セミ展トップページへ
7/7 自然史オープンセミナー「セミのぬけがらから環境をはかろう」
7/8 室内実習「セミのぬけがらの見分け方」
6/29(金)〆切
7/14 テーマ別自然観察会「ヒメハルゼミ」
7/3(火)〆切
7/21 セミの羽化かんさつ
8/4 自然史オープンセミナー「大阪には何でこんなにクマゼミがおおいんや?」
8/5 テーマ別自然観察会「温暖化とエゾゼミ」
7/27(金)〆切
8/19 特別記念講演会「世界のセミ、日本のセミ」
8/25 セミのぬけがら同定会
9/2 靱公園セミのぬけがらしらべ2007
7/15〜 ワークショップにおいでよ!「クマゼミすごろく」
7/28〜 ワークショップにおいでよ!「なき声だあれ?」
8/4〜 ワークショップにおいでよ!「セミ・はねもようストラップ」
*申込みの必要のないイベントは先着順になります。定員を超えると参加いただけない場合もあります。ご了承ください。

1イベントにつき1通ずつお送りください。往復ハガキ、またはEメールで 
・イベント開催日 
・<イベント名>参加希望 ・7/8室内実習は希望する時間 
・参加者全員の氏名、年齢、住所、電話番号 
・返信用宛名
を書いて、それぞれのしめきり日までに送ってください。自然史博物館ホームページからも申し込めます。
宛先→ 〒546-0034 大阪市東住吉区長居公園1-23 大阪市立自然史博物館 普及係  Eメール 

自然史オープンセミナー「セミのぬけがらから環境をはかろう」
7月7日(土) 午後3:00〜午後4:30
講 師:初宿成彦(自然史博物館 昆虫研究室 学芸員)
場 所:大阪市立自然史博物館 集会室
参加費:無料 ※ただし博物館本館入館料が必要
☆セミのぬけがらとその分布は周辺の環境をよく反映しています。ぬけがらの見分け方や見つかる環境について解説をします。
室内実習「セミのぬけがらの見分け方」
6/29(金)〆切
7月8日(日) @午前10:00〜正午12:00  A午後2:00〜午後4:00
場 所:大阪市立自然史博物館 集会室
対 象:小学生以上
定 員:各回30名(定員を超えた場合は抽選)
☆セミはぬけがらだけでその種類、いた場所の特徴を知ることができます。ちょっと自慢の豆知識を身につけよう。
テーマ別自然観察会「ヒメハルゼミ」
7/3(火)〆切要申込み
7月14日(土) 午後4:00〜午後7:00
場 所:奈良市春日大社周辺
対 象:小学生以上(小学生は保護者の同伴が必要)
定 員:50名(定員を超えた場合は抽選)
参加費:大人100円、小学生50円(自然史博物館友の会会員は無料)
☆神秘的な、ヒメハルゼミの大合唱の夕べ。
セミの羽化のかんさつ
7月21日(土) 午後6:00〜午後8:00
集 合:自然史博物館 通用口(事務所入口前)に午後5:50
対 象:どなたでも参加できます(小学生以下は保護者の同伴が必要)
持ち物:懐中電灯、虫除けスプレー、かゆみ止め、あれば双眼鏡かオペラグラス ※蚊が多いので長そで長ズボンをおすすめします
参加費:無料
その他:雨天中止。天候があやしいときは、当日午後2時以降に06-6694-0500(留守番電話)で確認してください。
☆クマゼミは日暮れの後に地上に出てきて羽化をします。幼虫が皮を脱ぎ、白く透き通ったセミが現れるようすを観察しましょう。
自然史オープンセミナー「大阪には何でこんなにクマゼミが多いんや?」
8月4日(土) 午後3:00〜午後4:30
講 師:初宿成彦(自然史博物館 昆虫研究室 学芸員)
場 所:大阪市立自然史博物館 集会室
参加費:無料 ※ただし博物館本館入館料が必要
☆1970年代以前は大阪でもアブラゼミのほうが多かった!大阪のセミの推移と気温・環境の変化、世界の市街地のセミについて紹介しながらこの謎に迫ります。
テーマ別自然観察会「温暖化とエゾゼミ」
7/27(金)〆切
8月5日(日) 午前10:00〜午後3:00
場 所:奈良県御所市 大和葛城山
対 象:小学生以上(小学生は保護者の同伴が必要)
定 員:50名(定員を超えた場合は抽選)
参加費:大人100円、小学生50円(自然史博物館友の会会員は無料)
☆このまま温暖化が進むと、近畿のエゾゼミは死滅してしまうと推定されています。このエゾゼミを通して、地球温暖化などの環境問題を考えてみましょう。
特別展記念講演会「世界のセミ、日本のセミ」
8月19日(日)午後1:00〜午後4:00
場所:大阪市立自然史博物館本館1階 講堂
参加費:無料 ※ただし博物館本館入館料が必要
「セミの生態を数理する」
講師 税所康正(日本セミの会/広島大学工学研究科准教授)
☆一見何の関係もなさそうなセミと数学。しかし数学を使うと、観察だけでは解明が困難なセミの生態の謎を解く手掛かりを手にすることもできるのです。いろいろなセミの生態写真や鳴き声も交えながら紹介します。
「セミ研究の最前線」
講師 林 正美(埼玉大学教育学部教授)
☆世界各地のさまざまなセミについて、分類・系統・生態などの最新の研究状況を紹介します。
セミのぬけがら同定会
8月25日(土)午前10時〜午後4時までの間で随時
場所:自然史博物館 実習室 ※花と緑と自然の情報センターからお入りください
その他:大量のぬけがら標本の持参はご遠慮ください。セミ以外の標本の同定会は26日に行われます。
☆セミのぬけがらと成虫について、お持ちいただいた標本の名前をしらべます。夏休みの自由研究、環境学習などのまとめにご利用ください。
靱公園セミのぬけがらしらべ2007
9月2日(日)午前9:00〜 ※雨天の場合は9日(日)に延期
集合:靱公園東口(四つ橋筋側)付近 午前9:00集合
交通:地下鉄四つ橋線「本町」28番出口から北へ約200m
対象:どなたでも参加できます(小学生以下は保護者の同伴が必要)
持ち物:弁当、水筒、雨具、筆記用具、虫除けスプレー、蚊取り器、かゆみ止め、ビニール袋数枚、あれば捕虫網や長竿(高いところのぬけがらを落とす)
☆15年目に突入!靱公園のセミのぬけがら、全部数えます!はたして世界一のセミ展で予告されているとおり、大発生になるのか?恒例の「数あてコンテスト」や「セミの質問コーナー」もあります。あなたも調査に参加してみませんか?
ワークショップにおいでよ
対象:小学生以上
参加費:材料費として100円※保護者の方が付き添われる場合、特別展への入場料が必要です。
場所:ネイチャーホール セミ展会場内
★うけつけは15分前より会場で、おこないます。
「クマゼミすごろく」
7月/15(日) 16(祝) 21(土) 22(日)
時間:11:30、1:30、3:30 ※1回約60分
定員:15名
参加費:材料費100円
☆殻をやぶって成虫になったクマゼミ。ここまでたどりつくのは、大変だったんだよ。セミの一生をみてみると、たまごの時、土の中、空の上まで・・・敵は、山ほど、おそいかかるんだ!セミの一生マップに敵カードをはりつけて、お家であそべる「クマゼミすごろく」を作ろう。どんな、すごろくになるかな? セミのハカセも、お手伝いするよ!
「なき声だあれ?」
7月/28(土) 29(日)、8月/11(土) 12(日)※1回約60分
時間:11:30、1:30、3:30
定員:15名
参加費:材料費100円
☆ミンミン、チチチ・・・ないているのは、だあれ?耳をすまして、音のワークショップ。セミのハカセといっしょに、いろんなセミのなき声を、聞いてみよう!何ゼミの声かな?ハカセのウソ鳴きも入っているかもしれないけど、キミなら聞きわけられるかも・・・。
「セミ・はねもようストラップ」
8月/4(土) 5(日)18(土) 19(日) 25(土) 26(日)、9月/1(土) 2(日)
時間:11:30、1:00、2:00、3:00、4:00 ※1回約45分
定員:10名
参加費:材料費100円
☆夏のおわりに、おちている、セミのはね。標本と見くらべながら、名前をさがそう。いちばん気に入った、はねのもようを、とうめいシートに うつしとって、セミのはねもようの、キラキラストラップを作ろう!